[モンスターストライク]友達との協力プレイのメリットは手厚めに!!
▼概要
GOOD: おはじき×カード×フリック操作が簡単で面白い
- 自分のモンスターを、おはじきのように敵や味方にぶつけて攻撃する
- 「簡単」「思いがけないコンボ」「演出の豪華さ」=簡単で爽快!
- イベントあり、曜日クエはなし
GOOD: 友達との協力プレイのメリットが『超』手厚い=拡散する
まず通常のクエストを選択すると、
「ソロ(1人)」なのか「マルチ(最大4人)」なのか求められる徹底ぶり!!
- 友達と一緒だと得られるメリットがとんでもなく大きい
- 協力プレイでレアドロップ率超絶UP!
- 協力プレイでコイン大量ゲット!
- 1人分のスタミナで4人プレイ可能!
- 1人がコンティニューすれば全員復活!
mixiの思いきった戦略は超拍手もの。
結果、流行ったから正解だけれど、流行らなかったら確実に過疎る。
大きなリスクを負って、爆速させたいい例。
起死回生を狙うプロダクトでこのリスクを取れるのはカッコいいと思う。普通できないです。
ゲーム内の面白い要素
爽快で簡単で、スマホのゲームならでは、と全てが良くまとまっている
- 基本的にコンボが出まくりで気持ちがいい
- 10コンボは普通に出そう
- コンボ上限って儲けてるんだろうか?※内部的に
- 味方にぶつかると援護コンボで2度美味しい
- コンボは適当にやっても出るけれど、
- 制御しながら上手に敵にあてるのが腕前
- 単純にコンボし散らかしてもだめ
- プチ制限が腕前要素
- ステージ上にアイテムがあり、ターン数ごとに成長する
- 回復、パワーアップなど効果
- うっかり序盤でアイテムにあてないようにと慎重になる
- 弱点カーソル(腕前要素)が分かりやすい
- 敵の弱点が直感的にすぐにわかる
GOOD: 「リアルな友達」と顔をつき合わせて遊ぶ
- モンストは社会人ではなく、中高校生男子の間でめっちゃ流行っている
- 最初のターゲットもリアルで遊んできくれる中高生だったらしい
友達とプレイしない奴は帰れ!くらいの設計です
(そして協力プレイしてみたいと感じさせる簡単で面白そうなゲーム性)
リアルコミュニティで流行ったのが爆速した理由とのこと。
これはやってないと周りからハミるのもわかる(モンハンみたいだ)
- みんなでちょっと遊ぶのにちょうどいい時間
- 5〜10分以内で終わる
- 休み時間にちょこっとできる遊びなのもちょうど良い
プレイ20分後の感想
ゲームはチュートリアル触れば、80%は理解できるシンプルな内容。
しかも短くて良い!
(後は「気づき」でどうにかなりそう)
- チュートリアルが3分以内!
- 連打してしまい大事な部分を読みのがしてしまった…
- チュートリアルの文字は、
- 1字1字流れるように表示されるタイプのほうが
- ちゃんと読ませられると思う(RPGの台詞表示みたいに)
- 進化・強化のチュートリアルは全くなし(今更だしそれでいい)
- データDLも3分@wifiくらいで短くて良かった
- ストーリーもナビキャラもなし(それでいいと思う)
- 「私でもできそう!」とプレイ継続する気持ちが持てた
- これ凄い大事な事だと思う。
- チュートリアルでむずそうなのはもう起動したくない
- UIは普通で丁度良い
- 逆を言うと豪華すぎて表示が重くなって
- ストレスを感じるくらいならこれくらいがいい
- 起動していきなり障害のお知らせ補填でプレミアガチャ20回くらい回せた
- 障害範囲とか考えずに補填してるのかしら
- でもtopsales常に上位、平均2〜3位
BAD POINT:あえて、だと思うけど…
-
友達いないとゲームの半分以上楽しめない設計(ソロクエしかできない)
- イベントも「他のプレイヤーと一緒」でないと参加できないきびしい設定
- でもそれくらい振り切らないとこのスピードで拡散しない
- リスクとリターンの割り切り方がすごい!
なんとなく私の招待 IDをここにメモしておきますw
764122857