[ドラゴンポーカー]通常クエストで友達と繋がるのが今のトレンド
▼概要
- ドラゴンポーカー
- パブリッシャー:Asobism
- 公式:http://www.asobism.co.jp/social/dragonpoker/
- 公式発表250万DL、月間のNet売上ピーク時6億、
- 現在は5億弱、Sales2位〜50位
- プレイ動画
▼所感:「リアルタイムフレンド協力」は必須。もう単なる「A」×「B」みたいな要素の掛け合わせだけでは満足できない時代なのかも
モンストやドラポのように『リアルタイム』『リアルに顔合わせ』ながら『リア友』と声を掛け合いながら遊ぶのはもはやユーザーにとっては基本で当たり前なんだと身に沁みて思いました。
×デッキにフレンドを連れて行けるだけの仕様ももう古い
ソシャゲにおいてここ数年フレンドの役割として昔求められていたもの
- カードの強さ
- レベルの強さ
- 回復してくれるか
- チーム戦(ギルド)で一緒に頑張れるか
↓↓代表例↓↓
×協力型レイドバトル(フレンドが助っ人(ポチ)してくれる)
↑これらはもはや「当たり前」のことであって「ウリ」にはらなない(てかちょっと古い)
ユーザーはもっと「リアルタイム」でできることの広がりや楽しさを求めている
(そのニーズを充足させているタイトルがヒットしている)
◎フレンドと戦略を立てながらリアルタイムに楽しむ
1人1枚ずつ場に出していき、5人でポーカーの役を揃える
- 役が揃ったカードだけ攻撃できる
- 同じカードが出ると「合体攻撃」になる
自分の一手への責任が生まれる(リスクとリターン)(これまでのように「単純に押せば攻撃&コンボ」ではない)
自分の一手が悪手だったときの焦り
- でも良い一手がくるかは「運」なので皆から咎められない
- ロイヤルストレートフラッシュは滅多に出ない
全員と「ポーカーの役」を揃えられたときの嬉しさと一体感はこれまでのGvGの比ではない(超嬉しい)
このリアルタイムバトルが、「通常クエスト」に導入されているなんてすごい
離れていてもシャウトボタンで「ニコ動」みたいにリアルタイムに語れるのが楽しい
- ただのシャウトでなく「フルハウス狙いで!」とか声かけてくれる
- 声かけあって遊ぶと本当に役が揃いやすいんです
- 知らない人でもみんなで協力して役を揃えられると嬉しくて嬉しくて…
- これが3分内の通常クエストの中でできる感動
◎フレンドとリアルタイムに顔合わせながら遊ぶことでリア友拡散
ここ8ヶ月のヒットトレンド
声を掛け合いながら「ほんの数分」「4人の友達」と遊ぶ事のメリットは大きい
- 休み時間の合間に「ちょっとやろうぜ」と拡散する
- 友達を1人手に入れる毎に魔法石がもらえる
- どんどん拡散する
リア友と繋がっていれば継続率も高い
[代表格]
◎ポーカーらしく「BET」がある
獲得したコインをBETすると、役が揃った時に役の難易度で「×1〜×30倍」になる
でも合成等にかかるコイン値が他のコンテンツに比べて多め(×10倍)なのでバランスとれている(うまいなぁ)
◎売上げが高い理由=デッキに必要なカードはなんと13枚!!!
-
13枚カードをデッキに入れておく(同じカードが2枚あってもよし)
-
バトル時に13枚のカードから抽選で4枚が出てくる
-
数字はランダムに振ってある(カードに数字は結びつかない)
-
リーダーのカードは「A」とだけ決まっている
-
ポーカーにおいては「A」は役を揃える上で重要なので
- →純粋なランダムではない気がする
- →恐らくなんらかのロジック入っていると思う(必ず1ペアは作れる)
本来なら「13枚もカード揃えるなんて鬼畜!何枚買わせるのよ!」と思うのですが「トランプだから」「ポーカーだから」という理由がすごく真っ当に思えるんです
実質使うのは4枚の内1枚なのに…13枚デッキが当然に感じるわけで…
巧妙としか言えないです…
レベル100超えてる人のデッキは「最高レアリティのGODで13枚」とか当たり前
それは高ARPPUになるはずだ…
▼例)一体いくらかかってるの!?さらにこれを進化とかさせるんですよね…(怖)
ポーカーとソーシャルカードゲームの色んな要素が絶妙に料理されていて、パズドラのように『自然で必然の設定』になっています
納得感がすごい
素晴らしいゲームです
アソビズムさん尊敬。コロプラより『ソーシャル』な『面白いゲーム』作ってると思います。